方位取り地図:サンプル |
方位取りの地図は3種類!目的に合わせて選んでくださいね。
■どれか迷ったら、先ずは「日本全図」を買いましょう。絶対に必要です。
■「地方図」は家の位置により、地図のはじっこになってしまう場合があります。
その場合はあきらめて、もう一枚買いましょう。 |
品名:地方図
(近〜中距離の方位取り用) |
特徴:
200K前後までの方位判断用。この図法は、日本全図の中では最も方位の誤差が少ない図法です。
昭文社:北海道・東北・関東図・東海・近畿・中国・四国・九州のいずれかで作成します。 |
※ご自宅を基点とした各方位と距離(200kmライン)が判断できます。
住所によっては地図の左右端に位置することになり、片方の方面しか判断できない場合があります。自宅から見た特定のエリアを地図上で表示されたい場合は、事前にご希望をメールでお知らせください。 |
|
 |
品名:日本全図
(中〜長距離の方位取り用) |
特徴:
主に500K以上の方位判断用。大きく日本全体が見渡せて、見やすいですね。
まずは日本全図があれば方位取りの主な場所を把握することができます。
ご自宅を基点とした各方位と地図内に200kmラインと500kmラインが引かれますので、距離に応じた方位と場所の判断が簡単にできます。
|
昭文社:卓上「日本全図」を使用します。 |
|
 |
品名:世界図
(海外への方位取り用) |
特徴:
陸地の面積、形を全く無視して、方位・距離だけを合わせてある図法です。見ていると面白いですし。地球儀よりお手軽です! |
※注意
世界地図は誤差が大きくなりますので、大まかな視覚的目安としてご利用ください。世界主要都市の正確な判別につきましては鑑定を依頼下さい。 |
|
 |
品名:地域図
(引越し用の地図) |
特徴:
現在の自宅からみた近距離への引越しを予定してる場合は区、市などの狭い範囲内の地図が必要になります。 |
※注意
近距離の場合は誤差が大きくなりますので、正確なご自宅の住所をお知らせください。
また、地図の選択(区内・市内・県内など)が不明な場合はメールでお問い合わせください。可能な限りご希望に沿う地図を用意させていただきます。 |
|
|
|
これくらいだったら自分で線ひけそうだな…という方は
方位線の引き方をご覧ください。 >> 詳しくはこちら |
|
|
|